・DAコンバーターDCDAC-200
・フォノイコライザアンプDCEQ-100SE
・プリアンプDCP-240
・プリメインアンプDCPMA-100
・バランスヘッドホンアンプTempo
・ポータブルアンプPEHA-100
・プリアンプDCP-110
・パワーアンプDCPW-200
・プリアンプDCP-210
・フォノイコライザアンプDCEQ-100
・ヘッドホンアンプDCHPシリーズ
・パワーアンプDCPW-100
・DAコンバーターDAC-FA0
・DCアダプターDCAシリーズ
・会社紹介記事
・無線と実験
2017年10月号 No.1136 p6-p8「MJズームアップ」 New
「無色透明でニュートラル」
・ステレオサウンド
2017年秋号 No.204 p364「話題の新製品を聴く」 New
「ニュアンス豊かな音色表現が克明に聴き取れる秀作」
・オーディオの総合月刊誌 ステレオ
2017年7月号 第55巻第7号 p61「ハイCPコンポグランプリ 聴き逃せないセレクション」
「こんなプリアンプはおそらく世界中でも大変貴重」
・ステレオサウンド
2017年冬号 No.201 p229「2016→2017 ベストバイ・コンポーネント プリアンプ部門」
2017年冬号 No.201 p452「話題の新製品を聴く」
・オーディオアクセサリー
2016年冬号 No.163 p136-p137「オーディオ銘機賞2017 受賞モデル」
・無線と実験
2016年10月号 No.1124 p16-p18「MJズームアップ」
・オーディオアクセサリー
2016年夏号No.162 p80-p81
■プリメインアンプDCPMA-100(Premain Amplifier)
・オーディオアクセサリー
2017年夏号 No.165 p100-p101「AAコンポーネント」
"ストレートで純度が高く反応の良い再生音が魅力"
2016年冬号 No.163 p136-p137「オーディオ銘機賞2017 受賞モデル」
2016年春号No.160「BEST Hi-Fi Components 今季の注目機探査」p70,p71
"ハイエンドブランドを凌駕する実力"
・ステレオサウンド
2017年夏号 No.203 p222-223「注目プリメインアンプ9機種の実力を探る」
2017年春号 No.202 p363「話題の新製品を聴く」
2017年冬号 No.201 p247「2016→2017 ベストバイ・コンポーネント プリメインアンプ部門」
・特選街
2016年10月号 p.26「大人のオーディオ完全ガイド 高音質CDが堪能できるコンポセット」
・無線と実験(MJ)
2016年1月号(12/10発売号) p19-21「MJズームアップ」
"音質に影響を与える要因を探るアンプ技術"
■バランスヘッドホンアンプTempo(Balanced Headphone Amplifier)
・Net Audio
2015年冬 Vol.20 p136-p137「注目モデル Special Issue」
"ヘッドフォンの常識に挑戦する3線バランス駆動に注目"
・プレミアムヘッドホンガイドマガジン(月刊『AV REVIEW』別冊)
2016年 Vol.5 p111「据置型ヘッドホンアンプ特集 プレミアムヘッドホンを鳴らし切る!」
"ノイズレベルを上手に抑え込んだピュアなサウンドが持ち味"
■ポータブルアンプPEHA-100(Portable Headphone Amplifier)
・Goods Press
2016年11月号 p43「フジヤエービックがレコメンドするポタアン8選」
・Net Audio
2015年冬 Vol.20 p136-p137「注目モデル Special Issue」
"ニュアンス表現のきめ細やかさがすばらしい"
・オーディオアクセサリー
2015年春156号p195「話題のモデル集中試聴レポート」
・無線と実験
2015年4月号p32
■プリアンプDCP-110(Preamplifier)
・オーディオの総合月刊誌 ステレオ
2015年7月号,「群を抜くこの逸品 5」p73
・無線と実験
2015年1月号p20-22「MJズームアップ」
・オーディオアクセサリー
2015年春156号p190「話題のモデル集中試聴レポート」
2015年春156号p95「最新鋭 スピーカーシステムスクランブルテスト」
■パワーアンプDCPW-200(Power Amplifier)
・オーディオの総合月刊誌 ステレオ
2015年7月号,「群を抜くこの逸品 2」p70
・無線と実験
2013年10月号,No.1088,「MJズームアップ」, p16,p17,p18
・ステレオサウンド
2013年秋,No.188,「話題の新製品を聴く」, p364
・オーディオアクセサリー
2013年秋No.150,「話題の注目モデル」p188
■プリアンプDCP-210(Preamplifier)
・無線と実験
2013年7月号 p13-p15「MJズームアップ」
・ステレオサウンド
2013年春号No.186,p370「話題の新製品を聴く」
"音のよさと使いこなしがいのある趣味性の高い設計におおいに感心"
・Gaudio
2013年春号No.02,p73「注目新製品リポート」
"弱音部の微細な音や微かな残響成分も濁りがなく、とても澄みきっている"
・オーディオアクセサリー
2013年冬No.148,p154「話題のモデル集中試聴レポート」
"とにかく抜けが良く情報をそのまま出す印象"
■フォノイコライザアンプDCEQ-100(Phono Equalizer Amplifier)
・無線と実験
2013年7月号 p16-p17「MJズームアップ」
・ステレオサウンド
2013年春号No.186,p370「話題の新製品を聴く」
"音像の実体感を色濃く描くその聴き味はたいへんすばらしかった"
・Gaudio
2013年春号No.02,p73「注目新製品リポート」
"古いソフトを瑞々しい響きで甦らせ音楽が生き生きとした表情で再現"
■ヘッドホンアンプ(Headphone Amplifier)
・オーディオアクセサリー
2011年142号p193「Head Phones Press」
"これまでのノウハウを凝縮 操作性も高めたレファレンス機"
・オーディオベーシック
Vo.60,2011年秋号,p168「注目新製品レポート」
"純度が高く透明感が際立つサウンド"
・無線と実験
Vo.1065,2011年11月号「MJズームアップ」表紙, p15, p16, p17
"空間表現と力感に優れたドライブ力"
■パワーアンプDCPW-100(Power Amplifier)
・オーディオアクセサリー
2009年秋No.134,「話題の注目モデル」p92-p93
"音楽的バランスと解像度が高度なレベルで両立"
2009年夏No.133,p130「注目製品」
"非常に静かな再現性に引き込まれ、
特性のよさがそのまま音に反映される"
・ステレオサウンド
ステレオサウンド誌No.170,p403「話題の新製品を聴く」
"抜群のトランジェント感。楽器や声の質感がリアル"
・オーディオベーシック
2010年vol.56p140「注目新製品レポート」
"基本性能と音質が徹底追求された充実の作りだ"
・無線と実験
2009年8月号,N01038,p14-p17「MJズームアップ」
"徹底して広帯域、低歪率を実現" "超低域まで高い解像度を確保"
■DAコンバーターDAC-FA0(Digital-to-Analog Converter)
・オーディオアクセサリー
2010年冬139号p184-p185)
・Audio Basic
Vo57号(2011年冬号)p32「Interesting Gear」
・Stereo Sound
177号(2011年冬号)p402「話題の新製品を聴く」
■DCアダプター(DC Adapter)
・Net Audio
2016年春 Vol.21 p70「電源対策アイテム紹介」
"ACアダプター給電の機器をお使いの人全員に薦めたくなる素晴らしい音"
2015年冬 Vol.20 p136-p137「注目モデル Special Issue」
・オーディオアクセサリー
2011年夏号No.141「NetAudio電源アダプター一斉比較」p104,p105
"ディテールが力強くなりエネルギーに富んだ再現に変化"
・digiFi
2011年8月「ipod再生を極めるpart4」p90
"音場の奥行きと安定感が増す"
■プリアンプDCP-EF105(Preamplifier)
・オーディオアクセサリー
2009年秋No.134,「話題の注目モデル」p92-p93
2009年夏No.133,p130「注目製品」
2008年秋号No.130,173頁,「話題のモデル集中試聴レポート」
・ステレオサウンド
2010年No.176,p350「話題の新製品を聞く」
・オーディオベーシック
2010年vol.56p140「注目新製品レポート」
・無線と実験
2009年8月号,N01038,p14-p17「MJズームアップ」
■プリアンプDCP-200(Preamplifier)
・オーディオアクセサリー
2011年冬No.143,p235「新製品スクランブルテスト」
・ステレオサウンド
2012年No.181,p417「話題の新製品を聞く」
■会社の紹介記事
・無線と実験
2016年1月号(12/10発売号) p36-41「HiFi追求リスニングルームの夢」
"研究開発と試作・製造が一体化したオーディオメーカーの試聴室"
2015年7月号,N01109,p138-p139「MJオーディオブランド・アラウンド」
・オーディオアクセサリー
オーディオアクセサリーNo.150,2013年8月,世界のアンプブランド38,p111
・PCオーディオFan3
PCオーディオFan3,2010年11月「SpecialInterview」,p106-p107
・オーディオベーシック
オーディオベーシックVol.60,2011年10月「日本のアンプエンジニア」,p212, p213, p214, p215