今度のUSB-DACを紹介します(1)-その前にDACにとって重要なこと-

今度弊社ではUSB対応のDAコンバーターを発売予定です。

その仕様を説明する前に考えてみたいのですが、そもそも、そのDAコンバーター音質はに左右しているのでしょうか?

考えられる要素として

1. DACチップそのもの/ メーカー、型名、基本性能、構成(モノ/ステレオ)

2. 音源のフォーマット/ DSDかPCMか、 サンプリング周波数、ビット数

3. デジタルソースの影響/SPDIFかUSBか 音源のPCへの依存性

3. クロック(ジッター)/

4. 電源、アナログ回路/

等が挙げられると思います。

こういったことを総合的に勘案してDAコンバーターを製品化することになるのですが、もう一つ考えなければいけない事があります。それは、

「DAコンバーターはすぐ古くなってしまう」

ということです。新しいDACチップが出るたびにDAコンバーター全体を買い換えるのは大変非効率ですが、そうせざるを得ないという現実があります。

またDAコンバーター毎に使用DACチップが決まっているので、DACチップそのものの音質差を、同じ条件で、聴き比べることができないということがフラストレーションではなかったでしょうか? (私はそう・・・)

こんな諸事情を勘案して作ったのが、今度のUSB-DACです(エヘン)。

つまり最初に挙げた1-4の要素を総合的によく考えた上で、

・古くならないDAコンバーター
・異なるDACチップの比較試聴が1台でできる

という、やや画期的なDAコンバーターが今度の新製品になります。

名付けて、Progressive  DA converter, DCDAC-200です。

その仕様は次のとおりです。

項目 仕様 備考
入力
USB PCM 44.1-192kHz 24bit
DSD 2.8MHz / 5.6MHz
SPDIF 光 44.1-96kHz
同軸 44.1-192kHz
DAC1 ESS ES9018S サンプリングレート 44.1-384kZHz
DAC2 TI PCM1704 サンプリングレート 44.1-768kHz
DAC3 NONE
SRC PCMのみ サンプリングレート
Bypass/96/192/384/768kHz
表示 LCD USB サンプリングレート
PCM/DSD信号表示
出力 DAC1 XLR RCA
DAC2 XLR RCA
Selected: DAC1 or DAC2 XLR RCA

(続く)

 

 

コメントを残す