Soundgenicネットワークオーディオサーバーが結構凄い

-普段なら買わない製品を試してみたら その5(これで最後)-

IOdataのオーディオ用NAS、Soundgenic

6月末に購入したオーディオ機器の評価もこれで最後の機種になります。その名はIOデータのSoudgenic。これは何かというとハードディスクを搭載したオーディオ専用NASみたいなものです。メルコでいえばDELA N100と同じ様な機能でしょうか?実はこれに興味を持ったのは複数のお客様がこれに使用するという目的で、当社のDCアダプターを購入いただいたのがきっかけです。

購入したのはHDL-RA2Hという2TBのハードディスク搭載のモデルで3万円ちょっとの価格で市販されています。組み合わせる当社のDCアダプターはHCモデルDCA-12VHCでないと動作せず(ハードディスクは動作時瞬間電流が大きいので)、DC電源の方が高くなるということになってしまいます(申し訳ございません)。

パソコン関係の会社がオーディオ用モデルを作ると、ここぞとばかり吹っ掛けた値段を設定してきますが、Soundgenicはその点良心的だと思いました。

私も当然CDデータをリッピングして、外付けUSBドライブ、USBメモリなどに保存してきました。そして現在はNAS(synology 218J)に音楽データを保存して使用していました。原理的にはNASと同じなので、音質的にさほど期待はしておらず、NASの容量を相当侵食してきた音楽データを外部に移すかぐらいに考えていたのでした。

接続図

(PCは必須ではないが)

ところがどっこい、これ結構音質が変わりました。

Soundgenicは結構音質が変わる

デジタル系は音質変化がわからないことも多いのですがこれは結構効きました。

PC保存|PC接続メモリ<NAS(DS218J)<Soundgenic

の順に音質が良くなっている気がします。 Soundgenicにするとよりリアルになり、個々の楽器が個別に鳴っている様に分離がよくなります。音のほりが深くなり、静と動の対比がよくなるようない感じといったら雰囲気がわかっていただけるでしょうか?一般にジッター性能が良くなった時の現象だと思います。

Soundgenicは床の上に置いている

右のSooundgenic(見えてない)から左のUSB-DAC(DCDAC-180)に接続

DC電源を付属のアダプターから当社のDCアダプターに変えるとさらにびっくり (宣伝じゃないよ)

これがもう結構な変わり方で、特に中高域が怖いくらいにはっきりしてきます。情報量が格段に増えた感じで、あれこの音源こういうバランスだったかなと思えるくらいの変化です。ただ現在のスピーカーが804D3に変えて半年で、もともと聞くたびにハッとさせられる傾向があるので、音質変化に100%の自信があるわけではないのですが・・・・。オーディオって結構微妙なものですし。この辺は皆さんの検証もお待ちしたいと思っています。

Soudgenicの良くないところ

価格対音質で非常に良いと感じる反面、あれれという面も探せばあります。まずマニュアルがわかりにくいです。わかりにくいというよりも、ここ明らかに文が飛んでいる(コピペの間違い?)みたいなところがありました。

それと使用するのはオーディオマニアでパソコンの上級者ではありません。もうちょっと普通にパソコンが使える人ならだれでもわかるような表現にしてほしいと思いました。例えば。

レンダラーってなんだらー

取説のなかでレンダラーをどうしろこうしろとあるのですが、レンダラーというのがなんのことだかわかりませんでした。どうやらUSBDACなどの接続機器の事をそう呼ぶそうですが、もうちょっとやさしい用語を使用してほしいと思います。

また、リッピングがPCなしでできるのはいいのですが、実際に取り込んでみるとアルバム写真を結構間違えます。しかもその修正ができないので実用上使えるものではありません。

Soundgenicはパソコンのネットワーク機器としてすぐに中のファイルがみられるのですが、その内容変更ができません。アルバムジャケットを変更しようと思っても、そのままではできません。ただしIOデータのLAN DISKというアプリにインストールすると、そこから自由にファイルの内容を変更できます。

再生ソフトとして”fidata”というアプリをスマフォかタブレットに入れて使用するのですが、これはなかなかよくできています。ただしandoroidでは問題なく動作するものの、最新のipadではほとんど動きませんでした。

結論としてはとってもいいです

こんな結果

です

こういった癖や使いづらさはあるものの、その価格と音質は魅力的で試してみる価値は十分にあります。

皆さんも当社DCアダプター(DCA-12VHC)と一緒にいかがでしょうか(これはおまけ)?

コメントを残す