原田慶太楼さん指揮・東京フィルハーモニーの「展覧会の絵」がとっても良かった ー現代のお手本ー

10/13に品川のきゅりあん(区民ホール)で行われた「展覧会の絵」を聴いてきました。この公演の音が良かっただけでなく、構成がお手本ではないか思えるほどよかったので、紹介します。

地元の品川区で「展覧会の絵」をやるということで、妻がチケットを購入しました。原田さんの名前は知らなかったのですが、品川区出身だそうで、そのご縁できゅりあんで公演を行ったようです。

良かった所

1. プレトークとして演奏の前に20分位、自己紹介、曲の聞きどころなど説明してくれました。

これはとっても重要で、クラッシックの人はなぜ説明をしないのか、普段から疑問に思っていました。一般には「聴いて分かれ」というスタンスなのだと思いますが、聴いただけでわかるはず無いのです。原田さんの説明のお陰で曲の理解も深まりましたし、何よりも、聞く前にもうファンになってしまいます。

2. アンコールを前半にやったこと。

普通アンコールは最後の曲のあとにやるものですが、なんと前半の後にアンコールをやって、後半の大曲「展覧会の絵」の後にはアンコールをやりませんでした。以前から言っているように、大曲の後にアンコールをやるのは、私は「どっちらけ」だと思います。大曲の後にやらなかっただけでなく、前半の後にやったパターンは私は初めて経験しましたが、「この手が有ったか」という感じです。

3. 演奏ももちろん良かった

東京フィルハーモニーは初めて聴いたかもしれません。クラッシック通の人に言わせれば、小言はいろいろあるのかもしれませんが、私が聞く限り、とても上手で迫力がありました。特に打楽器の音が大きく迫力があったのも良かったです。

全体の音も澄み切っていて綺麗でした。こういう音は現在流通する音源(録音)などでは決して再現できないレベルだと思いました。オーディオの性能がこういった音を再現できないわけではないのですが、普通のワンポイントっぽい録音では全体的に濁るのでだめでしょう。

残念だったところ

ホールの音響はいまいち

席は前から5列のかぶりつきの席でした。このホールは形でいうと扇形で、本来は悪くないホールのはずです。ただ例えばピチカートなどは「ツンツン」という感じで、音響の良いホールで聞こえる「ズンズン」という音になっていませんでした。これはホールの音響のせいだと思います。また前半のバリトンも本来なら(黄金ホールの様な良いホールなら)図太く聞こえる声なのだと思うのですが、低域が抜けてしまって今ひとつ迫力が出ていませんでした。

このホールの音響が何故良くないのかは(形からだけでは)わからないのですが、小規模のホールでもティアラ江東の様な音響の良いホールでやれば、より素晴らしいコンサートになったと思います。

最後に

原田さん指揮・東京フィルハーモニーは非常に音がいいので、他のホールで他の曲も聴いてみたいと思いました。

コメントを残す