DVD-Audioが生き返りました ハイレゾの時代にこそ、この方式

DVD-Audioは終わってしまったが

DVDAudioは一時CD以上のサンプリング周波数、ビット深度が再生できるフォーマットとして開発されましたが、ほとんど普及しませんでした。その後ハイレゾが普及し、DVD-Audioの出る幕はなく終わってしまいました

しかしながら今になって考えるとDVD-AudioはCDのような操作性で、円盤のメディアでハイレゾが聞けるのですからとても魅力的な方式です。当時のDVD-Audioソフトは高価でかつ音源が元々良くないか、変に加工してしまっていて、とても買う価値はありませんでした。また好みのD/Aコンバーターに接続しようとしてもデジタルアウトが48kHzに制限されていたのでDVD-Audioの意味が有りませんでした。

 

 

 

 

ハイレゾ再生が面倒なときもある

今ではハイレゾが当たり前のように普及していますが、音源がファイル形式でハードディスクに保存されているので、パソコンなどを立ち上げるのは面倒なときもありますし、操作性を求めるならNASなどを構築する必要がありました。

DVD-Audioはハイレゾの時代にこそ使えるソフト

最近、はっと気づいたのですが、DVD-Audioは自分でDVD-Audioソフトを制作すると、サンプリング周波数のリミットは掛からないので、96/192kHzでSPDIF信号を出力できます。手持ちのハイレゾ音源をDVD-Rに焼けばDVDメディアで、まるでCDのような操作性になるのです。DVD-Audioを焼くには専用ソフトが必要で、それがネックかもしれませんが、わたしはDigOnAudio2というDVD-Audio用の制作ソフトをもっているので問題有りません。

DVD-AudioはほとんどのDVDプレーヤーで再生できますが、私は東芝のSD-9500という昔のDVDプレーヤーのハイエンド機を持っているので、これで再生できます。これからハイレゾ音源をDVD-Audioに焼いてちょい聞きのときはこれでハイレゾを再生しようかと考えています。

HDCD再生にもDVD-Audio

もう一つのメリットはHDCD方式のCD(隠しコードで20bitの情報が入ったCD)をHDCDデコーダーを通してPCに保存し、DVD-Audioに焼けばHDCDデコーダーを持たないDVDプレーヤーで20bit(フォーマットは24bit)分の情報量(HDCDフォーマット)で聞けることです。私はReferenceRecordingsHDCD形式のCDが結構好きなので、HDCD形式で聞けるというのは非常にありがたいことなのです。

今はブルーレイオーディオの時代なのでBRオーディオで同じことができるかもしれません。BRオーディオの方は焼き付けるソフトがフリーでたくさん出ているようです。

 

 

 

コメントを残す