さてこれは何の波形写真でしょうか?
答えはタイトルに出てしまっているのでクイズにはならないのですが……。
そうです、ACコンセントから供給されている電源の波形です。ただし、スライダックで電圧を落としているので絶対値は異なります。
とにかく先っぽの削れ方が尋常ではありません。
これはもう正弦波(サイン波)ではありません。通常アンプの電源部は正弦波の先っぽの所で充電するので、この波形では本来の整流電圧が得られない可能性すらあります。
アンプなどを設計する際は電源電圧の変動を+-10%くらいは考慮していると思いますが、この波形ではそれでは不足する可能性すらあります。
3月初旬の寒い時期に撮ったので、いろんなヒーター関係の電力の使い方で尖頭部のみ消費しているせいなのかもしれません。
数年前にも観測したことがありますが、その時は正弦波の片側のピークだけが少し削れていた程度で、これほどひどくはありませんでした。
これだけひどいと正弦波の先っぽを補足するACケーブルなどがあれば効果があるかもしれません。
イベント開催決定 ーオーディオデザイン15周年記念イベントー
オーディオデザイン社は今年で創立15周年を記念してイベントを開催します。
日時:7月6日(土)午後1時半から
場所:オーキッドミュージック・ホール(二子玉川駅3分)
内容:井上先生、小林先生による試聴講演/オーディオデザイン社によるデモ他
お申込みはこちらまで