スピーカーをいじっていたら、はまってしまいました(その1)

アンプを作って売る立場にいるので、スピーカーは一般的なものを使う必要があります。

私が普通のオーディオマニアとして楽しむ立場だったら、たぶんマルチアンプ駆動の凄いSPシステムを作っていると思いますが、アンプメーカーなのでそうはいかないのです。

現在メインはDynaudioのC4を使用していますが、これは大きくて非常に運搬が大変なので、展示会などではもう少し小さいSPを使いたい時があります(何しろC4を運ぶのは大変なのです)。ただ展示会などの会場はだだっ広いことがあり、そういう環境で小さいブックシェルフなどでは完全に役不足になることが多いの困りものです。

そんな悩みが以前からあって、何かいい小型SPはないかといくつか物色していました。そうしたら、ちょっとはまってしまいました。

ElacのBS-312

以前にElacのBS312というスピーカーを購入しましたが、このSPは音色は素晴らしいのですが、ウーハーが12cm位しかないので、超低域の入ったそーすではどうしてもウーハーが振り切れてしまいます。

ElacのBS243

そこでウーハーがもっと大きいBS243を買ってみました。そうすると低域が振り切れるということはなくなりましたが、ツイーターがJE

TⅢと旧世代でちょっと高音がうるさいのです。そうすると今度はもっとウーハーが18cmと大きいC330CEというものに興味が移り(低域が豊かになる分高域のうるささも目立たなくなり、しかもキャビネットも剛性が上がってよくなるかと)欲が出て中古で買ってみました。

C330CEは低域がよくなり幾分高音のうるささも低減して入るのですが、やっぱりうるささはあります。そこで原因を探るべく周波数特性を計ってみました。

周波数特性を計ってみました

その結果がこちらです。部屋の影響を少なくするために50cmの距離で測定しています。部屋で測定した割には非常にフラットで申し分ありません。ただよく見ると1kHz以上に比較してウーハー帯域では凹凸の平均値で見ると、高域に対してややレベルが低いことがわかります。

そこでツイーターへの入力に抵抗を入れてツイーターのレベルをさげてみました。ウーハーに抵抗を入れるとダンピングが悪くなりますが、ツイーターの場合は元々音響抵抗でダンピングされているので、制動が悪くなることはありません。実際の写真がこちらになります。

 

 

 

 

2オームの抵抗を入れた場合の特性がこちらです。

 

高域が2dB程度落ちていることがわかります。

 

さらに4オームの抵抗を入れたのがこちらです。さらに高域のレベルが下がっています。

聴感上は2Ωと4オームの間位がちょうどいいと思います。ただそれでもちょっとうるささが残ります。

ツイーターの周りの丸い金属部分を

330CEのツイーター部にアルファゲルシートを張ったところ

指で押さえるようにすると、うるささがほぼ気にならないレベルになります。おそらく旧世代のJETⅢではツイーターが共振しているのだと思います。そこでこのシルバーの丸い金属部分とさらにその周りの黒い金属部分にアルファゲル(5mm厚)のシートを張り付けてみました(これはもちろん後で取ることもできます)。そうするとJETⅢのうるささがほとんど気にならなくなりました。

 

 

330CEの過度応答特性

JETツイーターはハイルドライバー方式ですが、これの過度応答が素晴らしいことがわかりました。この図は累積スペクトル特性ですが、高域がすぐに止まっていることがわかります。

 

参考までに他のハードドームスピーカーの例を示すとこんな感じです。

JETツイーターの過度応答がいかに優れているかわかります。JETツイーターを使用したスピーカーは非常にさわやかで、見晴らしのいい音場を形成する特徴がありますが、こういった過度応答特性が貢献しているのかもしれません。

 

以上最近スピーカーにはまってしまった話でした。さらにはまった話を次回にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す