秋のハイエンドショウ東京2014はこんな感じでした

先週末ハイエンドショウ東京が開催されました。
今年は初のお台場ということで多少勝手も違いましたが、とりあえず無事終了しました。

全体の感想
従来は有楽町で今回はお台場、今回は出展者数も少なくまた告知期間も短かったこともあって、来場者数もだいぶ減った気がします。

今回の部屋は3社で共用していて従来の6社共用の半分なので、お客様が半減しても無理は無いのですが、それにしてもちょっと少なかったかな?

場所はお台場のテレコムセンター駅前のビルの会議室で開催しましたが、出展者側からすると有楽町の場所よりもはるかに使いやすい場所でした。駐車場も多いですし、エレベーターも混みません。有楽町のビルでは貨物用のエレベーターが1機しかなく、各社の搬入が禁止されていたくらいですから。

部屋の感じ
出展した場所の形の関係で奥行方向が狭く、椅子が2列しか並べられない程でした。反対に横方向に広かったので音響的には部屋はいま一でした。
デモ中の様子
セッティングの様子

デモの結果は
デモに対する反響は悪くなかったとと思います。この部屋の環境を考慮すると合格点でしょう。
ディナウディオのConfidenceシリーズはいろいろなところで聴いたが、ここのが一番良かったと言ってくれた方もいましたし、使ったCDをメモしに来る人も多かったので、反響としては悪くない感じでした。デモしていない時もアンプの裏を除いて、放熱板の温度を手で確認して行く人が多かった様に思います。

最終日、おとなりの六本木工学研究所さんのデモでMJでお馴染みの小澤先生が公演されていましたが、話が上手でびっくり。やはり話というのは相手に何を伝えたいか、明確にコンセプトを持って話さないと行けないと思いました。ただ単に音楽鳴らして、機器の説明をしているようではダメなのです。大変勉強になりました。

同時に音展が隣で開催されていましたので覗いてきました。

テクニクスのアンプ
デジタルアンプで50Kgあります。デジタルアンプですので供給する電力用電源の安定性が重要です(アナログアンプでは信号増幅部の安定化は必要でも電力段は安定化してはいけません)。ここを定電圧化していました。チョークインプットのフィルターも使用して、回路のセンスが良いです。配線の仕方も綺麗でさすがです。でかいスピーカーの音も聞きましたがなかなか良かったと思います。スピーカーの構成もなかなか通だなと思いました。昔の大変ノウハウが有る時代の人の意見を聞いているのでしょうか?技術だけではない物を感じました。また、ブースの作り方も見事のひとこと。
テクニクスのデジタルアンプ

ONKYOのスピーカーがいい
もう一つ印象に残ったのがONKYOのスピーカー、30cmのパルプ製コーンを使ったウーハーを使用、はやりのトールボーイではなく昔のスタンダードな形、音も聞きましたがパルプの柔らかで硬質感のない音で心地よいです(といってもツイーターはハードだそうですが)。最近は何でもガチガチ固めて、音が悪かったりすることもあるのですが、そういった安易な方向に行ってないのがいいと思います。弊社のアンプにも合うのではないでしょうか?大口径スピーカーが悪いようなことをいう人が多い昨今ですが、私はこういう大きなウーハーが好きです。価格が1本15万円というのも素晴らしい。この路線でどうかお願いします。
Onkyoのスピーカー

こんなソニーに誰がした   ”もうどうでもいいですけど”
ハンダを開発したそうですが、比較の普通のハンダの写真はどうやって取ったのでしょうか?こんな汚いハンダの表面見たことない。
独自開発したハンダの写真が糸ハンダで手作業で使うやつ、しかもどう見ても普通の市販品に見える。ソニー製品であればすべて自動実装で糸ハンダなんか使うわけないのに・・・。おまけに「35umの厚膜銅パターンを使用」って書いてあったけど、プリント基板は35umが標準だと思うのですが・・。ほとんど詐欺まがいのパネル説明に口あんぐりでした。広告表示義務違反の範疇ですよこれ。もうほとんど詐欺ですよこれ。これではほんとにいい内容があったとしても信用できなくなります。ソニーには技術者が全くいなくてOEM先の人とか広告代理店の人が勝手に技術説明のパネルを作っているのでしょうか?社内にコンプライアンスを管理する部門もないのでしょうか?
ソニーで展示していたパネル

ヘッドホン祭りは10/25-26
今週はヘッドホン祭りです(今回も中野サンプラザ)。
ポタアン出展しますので是非聴きにいらっしゃって下さい。
15Fロビー奥になります。
新製品ポタアンPEHA-100
なんとか間に合わせました。発売は来月末を予定しています。(まだちょっと作りが荒い所がありますがご容赦を)

内部の構成

アルミ削り出しでノイズ源を完全分離

コメントを残す