オーディオデザインとは
オーディオデザイン社は自社で設計・開発・製造を行っている日本の会社です。(海外製品ではありません)
おかげ様で創業19年を迎えました。
ハイエンド機器向けのセレクター、DCアダプター、プリアンプ、パワーアンプ、DAコンバーター等のオリジナリティーあふれた製品を開発・製造・販売しています。
優れた技術力と感性によって開発された製品は、お客様からの支持を集め、
オーディオ評論家の先生からも非常に高い評価を頂いています。
また、オーディオ雑誌からも様々な賞を頂戴しています。

オーディオ誌掲載実績
オーディオデザイン社の製品は様々なオーディオ誌で高い評価を頂戴しています。
オーディオ誌での評価記事はこちらです。
『ケーブルを変える前に知りたい50のオーディオテクニック』
秀和システムより依頼され、これまでのブログ・コラムの内容をまとめて1冊の本『ケーブルを変える前に知りたい50のオーディオテクニック』にしました。
オーディオの常識の落とし穴をエンジニアリング的に解説しています。
本のためにすべて書き直してありますので読みやすく、またブログでは紹介されていない内容も掲載されています。
オーディオデザインの機器設計のコンセプトを知る上でも役に立つ一冊です(すでに在庫はございません)。
会社沿革
- 2022年 プリメインアンプDCPMA-100RE発売
- 2022年 ネットワークミュージックサーバーMS-100発売
- 2020年 フォノイコライザアンプDCEQ-200発売
- 2019年 DAコンバーターDCDAC-180発売
- 2018年 フォノアンプDCEQ-1000発売
- 2017年 パワーアンプDCPW-240発売
- 2016年7月 プリアンプDCP-240発売
- 2015年12月 プリメインアンプDCPMA-100発売
- 2015年10月 バランスヘッドホンアンプTempo発売
- 2015年8月 書籍『オーディオケーブルを変える前に知りたい50のオーディオテクニック』出版
- 2014年12月 ポータブルアンプPEHA-100発売
- 2014年10月 プリアンプDCP-110発売
- 2013年7月 パワーアンプDCPW-200発売
- 2012年12月 プリアンプDCP-210発売
- 2012年8月 フォノイコライザーアンプDCEQ-100発売
- 2011年10月 プリアンプDCP-200発売
- 2011年7月 ヘッドホンアンプDCHP-100を発売
- 2009年3月 事業拡張のため本社を品川区平塚に移転
- 2008年4月 初代パワーアンプDCPW-100発売
- 2007年8月 新セレクターHASシリーズ/新パッシブプリアンプPPA-2発売
- 2006年12月 初代プリアンプDCP-100シリーズを発売開始
- 2006年4月 事業拡張のため本社を品川区西五反田内で移転
- 2006年3月 パッシブプリアンプPPA-1発売
- 2004年10月 最初の製品、ラインセレクターを発売開始
- 2004年 7月 有限会社 オーディオデザイン 設立
展示会・試聴会
2024年(予定)
・アナログフェア 個室デモ(損保会館)
2023年
・7/16(日) MJフェスティバル 個室デモ(損保会館)
・3/11(土) オーディオデザイン試聴会 (五反田スクエアプラザ)
2022年
・6/25-26 アナログフェア(開催中止)
2020年実績
・6/4 オーディオデザイン試聴会(オーキッドミュージック・ホール)
オーディオデザインのアンプ設計の考え方
オーディオデザインの設計コンセプトは独特です。
一般にアンプの設計手法としては2つのアプローチがあるようです。
一つは感性・定説による設計手法、もう一つは電気特性による設計手法です。
感性・定説による設計手法とは左右別電源、左右モノーラル構成などといったいわゆる定説に基づいた設計手法で、これに加えてxx回路、xx部品を採用といったような部品や回路の選択によってアンプを構築していくやり方です。
一方、電気特性による設計手法とはSN比や歪率(THD)などといった特製面の向上に重点を置いて設計を進めていくやり方です。
オーディオデザインの設計コンセプトは、これらの手法どちらとも異なります。
オーディオアンプの設計にとって最も重要な事は、どんな要因が音質に影響を与えているかを探ることです。
これは簡単なようで最も難しいことです。現在のオーディオ装置は、ノイズや歪率といった単純な基本特性の点では一見必要な条件を満たしているかのように見えます。しかしながら実際に音楽を再生してみると音質は様々で、音質に起因する要因はまだまだわかっていないのが実情です。
音質に影響を与えている要因を知るにはまず上質な装置で再生すること、様々な環境で再生して経験を積むこと、そして音質と特性の相関を技術的に探ることだと考えています。
これを実践することは非常に高度で難しいことです。オーディオデザイン社は常に挑戦と探究を続けることにより日々より良い音質を目指しています。
社長あいさつ
平素弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
オーディオ業界は全体でみると残念ながらオーディオ人口も売上も減少の一途をたどっており、オーディオ機器メーカー、お店、メディアにとっても大変な時期にあると思います。そうはいってもオーディオ業界がにぎやかなのは、それだけオーディオに魅了された人や会社が多く存在するという事だと思います。またオーディオ機器の製造メーカーとしては、そういう厳しい時代だからこそ本当に価値のあるものを作っていかなければいけないと思います。
オーディオ雑誌などを見ますと、ハイレゾ音源ですとかPCオーディオ一色の様です。 雑誌は流行を追うのが仕事ですから当然のことですが、一度ためしてみるとハイレゾ音源などは直ぐに飽きたりすることも多々ありますし、提供されている音源の豊富さ、価格などを考えると、まだまだこれからという感じもします。とはいえ、音質云々という以前にそういったことを試すこと自体が楽しいわけですから、こういったことで業界が盛り上がるのはいい事なのだと思います。
ただし、製品を作る側としては、高価な製品であれば特にそうですが、こういった流行りにいたづらに流されること無く、一生お使いいただいて満足いただけるものを提供していかなければいけないと考えております。 オーディオデザインのアンプはどれもまず性能で驚かれるケースも多いのですが、別に性能を自慢しているつもりはありません。 音の良いアンプを独自に追求していると結果的にそうなりましたということなのです。弊社の製品はどれも非常にリアルな音、情報量の多い音で上手に使いこなした時の再生音は圧倒されるほどの感動をもたらしてくれることでしょう。 弊社の製品をご購入いただいたお客様に本当にご満足頂けるというのは、こういった趣味の分野の製品を扱うメーカーにとっても非常に喜びを感じられ、やりがいのある仕事でもあります。オーディオ業界の一角に、こういう会社・製品もありますよという存在価値が示せれば幸いであると考えています。
企業理念・オーディオデザインが目指すもの
オーディオデザインはオーディオ、音楽を趣味とする人へ、製品を通じて満足していただくことを目指します。
オーディオデザインの製品は音質、技術、性能、デザインなどにおいて本当に満足していただける、凄い製品の開発を目指しています。
オーディオデザインはオーディオ、音楽をより深く楽しむ、理解するためにお役に立ちたいと考えています。
プライバシーポリシー
弊社は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを実現致します。
個人情報の利用について
弊社は、個人情報を以下の利用目的に利用致します。
・ご注文いただいた商品の発送
・お見積のご依頼・ご相談に対する回答及び資料送付
・御購入いただいた商品に関する重要な情報の御連絡・情報提供
個人情報の安全管理について
弊社は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
個人情報の第三者提供について
弊社は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。ただし、ご購入頂いた製品の配送や代金引換は、外部の業者に委託しているため、お届け先の情報の共有を行います。
ただし裁判所、警察、弁護士により開示要求があった場合、その他当社が合理的事由があると判断した場合情報を開示することがあります。
弊社の個人情報の取り扱いにつきまして、御質問・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【 連絡先 】有限会社 オーディオデザイン
E-mail :
電話 : 03-5498-0734
本方針の変更
本方針の内容は皆様に通知をすることなく追加・変更されることがあります。
変更後の本方針については、弊社が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。
会社情報
有限会社 オーディオデザイン
適格請求書発行事業者 登録番号 T3-0107-0201-3246
所在地
〒142-0051 東京都品川区平塚3-2-15 クレッセント武蔵小山Ⅱ 2F
運営責任者
大藤 武
連絡方法
TEL:03-5498-0734
URL
https://audiodesign.co.jp/
https://audiodesign.biz/ (販売サイト)