DCアダプターDCAシリーズ
■概要
<オーディオデザインがオーディオ機器用に開発した超高性能のDCアダプター>
当社のアナログ技術を駆使して開発されたリニア式安定化電源です。汎用のDCアダプターやUSB電源と比較して遥かにノイズが小さく、広い周波数帯域において超低インピーダンスで、過度応答特性に優れています。USB-DACなどに使用していただくと音質が改善されます。
■特徴
・10mΩ以下の超低インピーダンス
・ノイズ成分は2uV(A)と、通常の市販製品の1/10から1/1000
・高速動作なので高域まで低インピーダンス
・DC電源を使用する各種オーディオインターフェースに使用すると音質が向上します
・アルミサッシケースを採用した高級な外観
・PSE認証取得済
■DAコンバーター用電源として信頼を得ています
・Chord社Qutest用電源として
最近ではQutest用の電源としてお買い求めいただくお客様が増えています。Qutest用には「DCAシリーズ」より5Vをお選びいただき、プラグにはmicroUSB端子をご指定下さい。
オンラインショップでDCA-5Vを見る
・RME社DAコンバーター電源として
RME社ADI-2Pro用の電源としてもご好評いただいております。ADI-2ProにはDCA-12VHC(大電流対応モデル)をお選びいただき、「RME社製品用」プラグをご指定下さい。
オンラインショップでDCA-12VHC(大電流対応モデル)を見る
■外観
■価格
DCA-5V | 39,600円(税込) |
DCA-12V | 39,600円(税込) |
こちらからご注文いただけます。
・オンラインショップでDCA-5Vを見る 9V仕様もこちらからご注文下さい(通信欄にて「9V」とご指定下さい)。
・オンラインショップでDCA-12Vを見る
■お客様のご使用例
ipod接続機器、USB、FireWire接続のDAコンバーター、オーディオインターフェース、ワンボードコンピューター、ハードディスクドライブなど、DCアダプターを使用している機器に使用できます。
お客様のDCアダプターご使用実績を一覧表にまとめました。
機種選びに迷ったときのご参考になさって下さい。
(機器によりましてはHC(大電流対応)モデルが必要となるものもございます。)
ブランド | 型番 | DCアダプター型番 | プラグ | 備考 |
---|---|---|---|---|
Chord | 2Qute | DCA-12V | 2.1mm | |
Hugo M Scaler | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ | |
Qutest | DCA-5V | microUSB | ||
clearaudio | Performance DC | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ |
Concept | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ | |
DELA | S100 | DCA-12V/12VHC | 2.1mm | |
D100 | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
exaSound | e22 | DCA-12VHC | 2.5mm | |
e28 | DCA-12VHC | 2.5mm | ||
iFi audio | iCAN | DCA-12VHC | 2.1mm | |
ZEN Stream | DCA-12V | 2.1mm | ||
IODATA | Soundgenic RAHF-S1(SSD) | DCA-12VHC | EIAJ4 | |
Soundgenic HDL-RA2HF(HDD) | DCA-12VHC | EIAJ4 | ||
Soundgenic HDL-RA3HG(HDD) | DCA-12VHC | EIAJ4 | ||
M2TECH | Evo Clock Two | DCA-9V | 2.1mm | |
Evo Clock | DCA-9V | 2.1mm | ||
hiFace Evo | DCA-9V | 2.1mm | ||
hiFace Evo Two | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
Mytek | Brooklyn DAC+ | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ |
Brooklyn Bridge | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ | |
NuPrime | Omnia SW-8 | DCA-5V | 2.1mm | |
Olasonic | NA-BTR1 | DCA-5V | * | 非標準プラグ |
RME | ADI-2 DAC FS | DCA-12VHC | RME社製品用 | |
Babyface Pro | DCA-12V | RME社製品用 | ||
ADI-2 Pro FS | DCA-12VHC | RME社製品用 | ||
Rotel | RDD-06 | DCA-12V | 2.5mm* | 非標準プラグ |
Silent angel | N8 | DCA-5V | 2.1mm | |
SONORE | opticalModule | DCA-5V | 2.1mm | |
SOtM | sMS-200 Neo(12V仕様) | DCA-12VHC | 2.1mm | |
sNH-10G(12V仕様) | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
tX-USBultra | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
SOUND WARRIOR | SWD-CL10OCX | DCA-12V | 2.1mm | |
TEAC | TN-5BB | DCA-12VHC | 2.1mm | |
weiss | INT202 | DCA-12VHC | 2.1mm | |
ZYX | Premium Artisan | DCA-12VHC | 2.1mm | |
10Gtek | 光メディアコンバーター(型番不明) | DCA-5V | 2.5mm | |
アムレック | DAコンバーター(型番不明) | DCA-12VHC | 2.1mm | |
オーロラサウンド | BusPower-Pro | DCA-9V | 2.1mm | |
城下工業 | SWD-CT10 | DCA-12VHC | 2.5mm |
*非標準とは使用機種に合わせて当社DCアダプター標準プラグとは異なるプラグを使用していることを示しています。
非標準プラグに該当する機種で使用される場合は機種名も併せてお知らせください。適合プラグでお出しいたします。
上記はお客様のご使用例の実績を示したものですが、使用機器での動作を保証するものではありません。
(機器との相性やメーカー保証に関して保証するものではございませんのでご了承下さい。)
■DCアダプターが音質に影響するのでしょうか?
DCアダプターを使用したDAコンバーター、NASドライブ、スイッチング機器、USBインターフェースなど様々な機器にご使用いただき、お客様からも「確実に変わった」との声を多数頂戴しております。一般にデジタル機器特有の高域のきつさが低減され、低域が相対的に増強されたようになります。
ただその効果は機器によって、また聴く方の個人差もあるようです。
実際にDCAシリーズをご使用になっているお客様のリアルな声をまとめました。ぜひご参考になさって下さい。
DCアダプターに寄せられたレビュー・ご感想
■類似品が他にもある様ですがどこが違うのでしょうか?
性能がまるで違います。当然音質への影響・貢献度が違います。本DCアダプターはいわゆる誤差増幅器を使用したアナログ式の安定化電源ですが、電圧変動の原因を抑制するために独自の解析・開発を繰り返して諸特性を改善しています。 また、PSE認証を取得しておりますので安心してご使用いただけます。
■PSE認証取得とはどういう意味でしょうか?
PSE法(電気用品安全法)においてステレオアンプ等は「特定電気用品以外の電気用品」として分類されているため、メーカーによる自主検査で問題ありません。一方DCアダプターなどの直流電源装置は「特定電気用品」に指定されているため、製品そのものを登録検査機関に提出し、技術基準適合性検査、工場の検査を受け、合格して初めて製品を販売できるようになります。弊社DCアダプターはJET(電気安全環境研究所)の検査を受け合格しております。
PSE認証取得製品にはこのマークがあります。
(特定電気用品としてPSE認証が必要な製品は菱形のPSEマークが表示されます。丸形マークではありません。)
弊社のPSE認証取得証明書
■DCアダプターの性能比較表
スイッチング電源式 DCアダプター (機器付属品) |
3端子レギュレータ式 (オーディオ機器内蔵電源) |
オーディオデザイン DCA-5V |
|
出力抵抗 | 0.28Ω | 0.1Ω | 0.01Ω |
出力ノイズ (@100KHzBW) |
200mV | 100-200uV | 10uV 2uV(A) |
備考 | 高周波ノイズが多い | ・通常の電子機器内部で使用されている 電源用IC ・一般に電源オン時に異常発振が しばらく続きます |
・諸特性が理想的に仕上がった 電源です |
出力電圧のノイズ測定の様子
出力電圧のAC成分を測定しています。ノイズの電圧値が0.0020mV(2uV)を示しています。
(尚、2uVという値はほぼ測定器の測定下限になります)
■スイッチング式DCアダプターと弊社DCアダプターの性能比較
スイッチング電源式 DCアダプター (機器付属品) |
オーディオデザイン DCA-5V |
|
出力ノイズ波形 (AC成分)20mV/div, 400uS/div |
![]() |
![]() |
過度応答波形 (@10KHz0.2A) 50mV/div 20uS/div |
![]() |
![]() |
FFTスペクトル 0-10MHz -40dB~-120dB |
![]() |
![]() |
■DCアダプター使用上の注意
・DCアダプターの選び方
ご使用予定の機器に付属しているDCアダプターと電圧を合わせるのが基本です。
ただし出力電流に関しては付属のDCアダプターと一致させる必要はありません。
(付属のDCアダプターの出力電流が2Aだからといって、必ずしも出力電流が2A必要なわけではありません)
使用する機器の消費電流が1A以下であれば基本的にDCAシリーズがご使用いただけます。
・DCプラグの選び方
DCプラグの種類がわからない場合はこちら「DCアダプターのプラグの選び方」をご参照下さい。
・アースの接続について
DCAシリーズにおいてはACコンセントのアースはシャーシに接続されています。ただし出力電圧のプラス・マイナス端子はシャーシから絶縁されたフローティング出力となっています。したがってDCアダプターのマイナス端子の電圧は、DCケーブルで接続された機器のアース電位に固定されます。
・並列接続では使用しないでください
同じ仕様のDCアダプターでも出力を並列に接続することはできません。わずかに異なる機器間の電圧差を補正しようとして過電流が流れ破損することがあるので、並列接続(2台のDCアダプター出力を相互に接続する方法)では使用しないでください。
・直列接続での使用について
直列接続に使用は原理的には可能で、トータルのDC電圧は原理的には互いの和になります。ただし直列接続でのご使用については保証の範囲外とさせていただきます。
DCアダプターDCAシリーズ/仕様表・価格
■DCアダプターDCA-5V/仕様
DCA-5V | |
入力 | AC100V |
---|---|
出力端子 | DCジャック Φ5.5x2.5mm |
出力電圧 | 5V |
定格出力電流 | 1A |
大きさ | 110x62x200mm(WxHxD)、突起部含まず |
重量 | 1.2Kg |
定格入力容量 | 21VA |
価格 | 39,600円(税込) |
付属品 | ACコード、使用説明書(保証書付)、DCケーブル (DCケーブル端子は使用機器に応じて以下からお選び頂けます) ・2.1mmΦDCプラグ ・2.5mmΦDCプラグ ・microUSBプラグ |
保証期間 | 1年間 |
その他 | PSE認証取得済 |
■DCアダプターDCA-12V/仕様
DCA-12V | |
入力 | AC100V |
出力端子 | EIAJ4ジャック |
出力電圧 | 12V |
定格出力電流 | 1A |
大きさ | 110x62x200mm(WxHxD)、突起部含まず |
重量 | 1.2Kg |
定格入力容量 | 27VA |
価格 | 39,600円(税込) |
付属品 | ACコード、使用説明書(保証書付)、DCケーブル (DCケーブル端子は使用機器に応じて以下からお選び頂けます) ・2.1mmΦDCプラグ ・2.5mmΦDCプラグ ・EIAJ4プラグ |
保証期間 | 1年間 |
その他 | PSE認証取得済 |
・仕様は予告無く変更されることがあります。
■DCA-5V(標準モデル)
おすすめ度 ★★★★★ Ken様 2022/06/11
使用機器
Silent angel N8の電源として購入しました。それまでは中華アナログ電源を使用していました。素人のレビューとなりますのでご容赦ください。
※同時にRME ADI2-DAC-FS用に12V-HCも購入していますが、電源を同時に交換するのではなくそれぞれ個別に音質評価しました。
Silent Angel N8(+本電源)→Mac mini→DDC (singxer SU-6)→DAC (RME ADI-2 DAC FS + Voltampere社 GPC-DC12電源)→Luxman 505UXII→B&W705signature
音源はApple musicストリーミングです。
製品の感想
シルバーのアルミ筐体でつくりも丁寧です。品質も高く感じられます。青いLEDが落ち着いていて良いです。他の電源は赤が多いので。
音質
音質評価には上原ひろみの「Spark」をリファレンスとしました。この曲(アルバム)ですが、なぜか当方のシステムだと少しこもったように聞こえます。ですのでこの曲がどれだけ高音質に聞けるかという点で評価がしやすいためです。
使用中の中華アナログ電源1.5万円とはさほど変わらないかもと思いながら、ネットで高い評価が多かったため思い切って購入しました。一聴して上記の曲が「録音が良くなった?」というくらいの変化がありました。具体的には高音が伸びるようになり、シンバルの響きが明らかに異なります。静粛性も増しているような印象です。また音の広がりと各楽器の立体感が増して楽器の像がシャープになります。これまでケーブル等色々と交換してきましたが、「Spark」を一番高音質で鳴らしたのが本電源となります。
最後に
アナログ電源とはいえ価格なりの違いがあるのを実感しました。構成する部品一つ一つの品質の違いもあると思いますが、内部回路の設計の違いが如実に表れるのだと思いました。そのあたりは私のような素人にも分かるように説明をつけてアピールしても良いのではないのでしょうか。非常にもったいないと思います。
何はともあれ、電源の交換を検討している方には本製品をお勧めします。値段で選ぶと私のように買い替えすることになりますので、最初から最高の物を選んでおけば結果的に安くつきます。
おすすめ度 ★★★★★ エピクテトス様 2022/01/25
chord qutest の電源強化のために購入した。
オーディオ用NAS(fidata)→lumin u1mini → chord qutest(電源にDCA5v) → Aavic150 → Accordoの流れで使用している。
使用後の効果として、楽器やボーカルのリアルさや実在感がアップしたように感じる。特に、ジャズボーカルでは実際に目の前で演奏しているかのような感覚になった。
おすすめ度 ★★★★★ PAKA様 2021/10/26
あまり私のような使い方をする方はいないかもしれませんが、以前から試してみたかったPCのアクティブスピーカーを接続しているUSBケーブルの電源ライン側の5VをDCA-5Vで給電してみました。
一般的なUSBケーブルでは信号ラインと電源ラインが分れていませんのでこのような使い方はできませんが、アコースティックリヴァイブ社の信号ラインと電源ラインを分離させているモデルを使い、DCA-5VのDCジャックに適合するように電源ラインのプラグをΦ5.5x2.5mmに変更して接続しました。
クラシックやジャズ、ポップスやロックなど色々なソースで試聴した結果、当初は電源かキレイになるイメージから「スッキリとS/Nを高める効果」が高いのではと予想していましたが、実際に強く感じた改善傾向は「音全体の厚みやエネルギー感の向上」でした。
もちろん、デジタルっぽい刺々しさが更に軽減されて滑らかさが増していることからS/Nも大きく向上しているのですが、小型のフルレンジスピーカーでは苦手な部類かと思われるオーケストラでの音の厚みが増しているという点は予想外の改善点で嬉しい誤算となりました。
やはり5Vとはいえ、PC本体からの給電と比較すると、USBの電源も高品質な電源で供給することが音質改善につながることが確認できました。
おすすめ度 ★★★★★ たっちゃん様 2021/10/07
最近、光メディアコンバーターをハブ(DELAのS-100)の直前に導入しました。入れたのはルーターとハブの間であり、音楽信号は通らない箇所です。ルーターからのノイズを遮断する目的です。NAS→ハブ→ネットワークプレーヤーというように音楽信号が流れます。
J○ P○ オ○デ○オという会社が光メディアコンバーターのカスタマイズをしていることをネット情報で知り、カスタマイズをしてもらいました(カスタマイズの内容は、クロック交換、電磁波シールド塗装、アースターミナル取付、レギュレーター交換、コンデンサ交換、LEDカット、銅板・ヒートシンク取付、RJ45コネクタ交換)。
ここまでカスタマイズしておいて、光メディアコンバーター附属のACアダプターをそのまま使う手はないと思い、急遽iFi-AudioのiPower2(5V)を購入し、入れました。
しかし、オーディオデザイン社のアナログ電源を、以前ハブ(DELAのS-100)に導入したときに絶大な効果があったので、光メディアコンバーターにも効果があると確信し、iFi-AudioのiPower2に代えてオーディオデザイン社のDCA-5Vを導入することにしました。ノイズが極限まで減ると思ったからです。
やはり予想通り、素晴らしい!弦、木管楽器、金管楽器、打楽器と、それぞれが上質な、生の音を奏で、それぞれの楽器が有機的に素晴らしい協奏を聴かせます。とにかくうるささがまったくなく、生の音に限りなく近づくイメージです。質感が格段に向上する感じで、いつまでも聴いていたいと思う音質です。
今回も、期待以上の買い物ができました。
■DCA-12V(標準モデル)
おすすめ度 ★★★★★ ty様 2021/10/03
DELA S100(スイッチングハブ)用の電源として購入しました。
付属のACアダプターも悪いものではないと思いますが、この製品に交換したことにより次のような音質変化がありました。
まず、第一印象は中音・低音の解像度、量の向上です。高音域の輝きと鮮やかさも感じます。
音の骨格がしっかりし楽器の旨味がでてきます。
とげとげしさと音の薄さ(ノイズが多いと感じる)がなくなり、滑らかになるので気持ちよく音楽に浸れます。
また、この製品を導入して変更した点は、定評ある他社製のノイズフィルターをPCに接続していましたが、それを接続しない方が音質が良くなりました。これにより、この製品の実力が分かりました。
でも、一番変化したのは、TIDAL、moraqualitas、ROONの音質向上です。
S100とこの製品を導入したら是非、ルーターからの配線は光ケーブルを利用してS100のSFP端子に接続することをお薦めします。
購入前にメールでこの製品についての問い合わせをしましたが、その対応も迅速的確なものであり良心的な会社です。
他社製品と比較して価格が高いと思われるかもしれませんが、その分品質も高いのできっと満足できると思います。
おすすめ度 ★★★★★ 兼田林平様 2021/07/05
レコードプレーヤーの外部DC電源として購入しました。元々オーディオデザインの製品には信頼を寄せていたので安心して決めました。まずは、外観のデザインが素晴らしい。電源なのでオーディオ製品の中では脇役ですが、ラックの目立つところに納めても、見た目がとても素敵です。性能の良さが顔に出ています。さて、肝心の性能ですが、相手がレコードプレーヤーのモーターなので音質には、さほど影響がないかなと思っていたのですが、聴いてびっくりしました。レコードの無音溝での静かさが、プレーヤー付属のアダプターとは雲泥の差です。フルボリューム!にしてスピーカーに耳を近づけても、かすかに本当に、かすかに「サー」と聴こえるだけです。電源を換えただけでここまで静粛になるとは!感激です。
また、電源スイッチが経年変化の少ないタイプで大型なのものを採用しているところも製品として信頼できるところです。
おすすめ度 ★★★★☆ toku3735様 2021/05/10
DELA ネットワークスイッチ S100-BB-J電源用として購入しました。
S100-BB-J導入だけでQobuz、TIDALの再生音質が向上しましたが、ネットでAudiodesign DCアダプターDCAシリーズ/12V/2.1mmとの組み合わせでさらに音質が向上したとの記事を読み導入しましたが、効果を実感しています。
おすすめ度 ★★★★★ hk164hk様 2021/02/12
オーディオ用のHUBであるDELA S100の電源として購入致しました。他社の低ノイズのリニア電源を使用していましたが、下記のHPを読んで入れ替えを決断しました。
ttps://hermitage-netaudio.com/dela-s100_06/
購入前は少しの改善で良いと思っていましたが、予想に反しかなりのSN感の向上を感じられ非常に満足できました。