DCアダプターDCA-12VHC(大電流対応)
■概要

DCアダプターDCA-12Vの高出力電流化モデルです。(標準モデルはこちら)
大電流化に対応しただけでなく、各所を高品質化しましたので、音質面でも更に評価の高いモデルとなっております。
ハードディスク内蔵機器用途など、瞬間的に大電流を必要とする機器にも安定してお使いいただけます。
■特長
・10mΩ以下の超低インピーダンス
・ノイズ成分は2uV(A)と、通常の市販製品の1/10から1/1000
・高速動作なので高域まで低インピーダンス
・DC電源を使用する各種オーディオインターフェースに使用すると音質が向上します
・アルミサッシケースを採用した高級な外観
・PSE認証取得済
■大電流用上位モデルDCA-12VHCの特徴
オーディオ機器用に設計された高性能DCアダプターDCA-12Vの大電流対応モデルです。標準のモデルでは1.3A以上で電圧を落とす設定となっていますが、本モデルは2Aまで高精度に12Vを維持します。ハードディスク、CD-RWドライブなど、最大2A必要な機器にもご使用頂けます。
-標準品からの変更点-
・電源トランスを30VAから50VAに変更
・ACインレットを高周波フィルター付きの物に変更
・過電流表示LEDを追加
・保護回路(電流制限回路)を2A用に最適化
■外観
正面
HC(大電流)モデルはLED表示が2つになります。
背面
■価格
DCA-12VHC | 60,500円(税込) |
オンラインショップにてご注文いただけます。
・DCA-12VHC(大電流対応モデル)
9V仕様(DCA-9VHC)もこちらからご注文下さい(12VHCと同価格になります)。通信欄にて「9V」とご指定下さい。
DCA-9VHC本体のジャックは5V仕様と同じ(内径2.5mm)になります。
・ケーブルの追加購入はこちら
DCアダプターDCA-12VHC/製品詳細
■お客様のご使用例(DCAシリーズ全般)
ipod接続機器、USB、FireWire接続のDAコンバーター、オーディオインターフェース、ワンボードコンピューター、ハードディスクドライブなど、DCアダプターを使用している機器に使用できます。
お客様のDCアダプターご使用実績を一覧表にまとめました。
機種選びに迷ったときのご参考になさって下さい。
(機器によりましては標準モデルが対応しております。)
ブランド | 型番 | DCアダプター型番 | プラグ | 備考 |
---|---|---|---|---|
Chord | 2Qute | DCA-12V | 2.1mm | |
Hugo M Scaler | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ | |
Qutest | DCA-5V | microUSB | ||
clearaudio | Performance DC | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ |
Concept | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ | |
DELA | S100 | DCA-12V/12VHC | 2.1mm | |
D100 | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
exaSound | e22 | DCA-12VHC | 2.5mm | |
e28 | DCA-12VHC | 2.5mm | ||
iFi audio | iCAN | DCA-12VHC | 2.1mm | |
ZEN Stream | DCA-12V | 2.1mm | ||
IODATA | Soundgenic RAHF-S1(SSD) | DCA-12VHC | EIAJ4 | |
Soundgenic HDL-RA2HF(HDD) | DCA-12VHC | EIAJ4 | ||
Soundgenic HDL-RA3HG(HDD) | DCA-12VHC | EIAJ4 | ||
M2TECH | Evo Clock Two | DCA-9V | 2.1mm | |
Evo Clock | DCA-9V | 2.1mm | ||
hiFace Evo | DCA-9V | 2.1mm | ||
hiFace Evo Two | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
Mytek | Brooklyn DAC+ | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ |
Brooklyn Bridge | DCA-12VHC | 2.5mm* | 非標準プラグ | |
NuPrime | Omnia SW-8 | DCA-5V | 2.1mm | |
Olasonic | NA-BTR1 | DCA-5V | * | 非標準プラグ |
RME | ADI-2 DAC FS | DCA-12VHC | RME社製品用 | |
Babyface Pro | DCA-12V | RME社製品用 | ||
ADI-2 Pro FS | DCA-12VHC | RME社製品用 | ||
Rotel | RDD-06 | DCA-12V | 2.5mm* | 非標準プラグ |
Silent angel | N8 | DCA-5V | 2.1mm | |
SONORE | opticalModule | DCA-5V | 2.1mm | |
SOtM | sMS-200 Neo(12V仕様) | DCA-12VHC | 2.1mm | |
sNH-10G(12V仕様) | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
tX-USBultra | DCA-12VHC | 2.1mm | ||
SOUND WARRIOR | SWD-CL10OCX | DCA-12V | 2.1mm | |
TEAC | TN-5BB | DCA-12VHC | 2.1mm | |
weiss | INT202 | DCA-12VHC | 2.1mm | |
ZYX | Premium Artisan | DCA-12VHC | 2.1mm | |
10Gtek | 光メディアコンバーター(型番不明) | DCA-5V | 2.5mm | |
アムレック | DAコンバーター(型番不明) | DCA-12VHC | 2.1mm | |
オーロラサウンド | BusPower-Pro | DCA-9V | 2.1mm | |
城下工業 | SWD-CT10 | DCA-12VHC | 2.5mm |
*非標準とは使用機種に合わせて当社DCアダプター標準プラグとは異なるプラグを使用していることを示しています。
非標準プラグに該当する機種で使用される場合は機種名も併せてお知らせください。適合プラグでお出しいたします。
上記はお客様のご使用例の実績を示したものですが、使用機器での動作を保証するものではありません。
(機器との相性やメーカー保証に関して保証するものではございませんのでご了承下さい。)
■類似品が他にもある様ですがどこが違うのでしょうか?
性能がまるで違います。当然音質への影響・貢献度が違います。本DCアダプターはいわゆる誤差増幅器を使用したアナログ式の安定化電源ですが、電圧変動の原因を抑制するために独自の解析・開発を繰り返して諸特性を改善しています。 また、PSE認証を取得しておりますので安心してご使用いただけます。
■PSE認証取得とはどういう意味でしょうか?
PSE法(電気用品安全法)においてステレオアンプ等は「特定電気用品以外の電気用品」として分類されているため、メーカーによる自主検査で問題ありません。一方DCアダプターなどの直流電源装置は「特定電気用品」に指定されているため、製品そのものを登録検査機関に提出し、技術基準適合性検査、工場の検査を受け、合格して初めて製品を販売できるようになります。弊社DCアダプターはJET(電気安全環境研究所)の検査を受け合格しております。
PSE認証取得製品にはこのマークがあります。
(特定電気用品としてPSE認証が必要な製品は菱形のPSEマークが表示されます。丸形マークではありません。)
弊社のPSE認証取得証明書
■DCアダプターの性能比較表
スイッチング電源式 DCアダプター (機器付属品) |
3端子レギュレータ式 (オーディオ機器内蔵電源) |
オーディオデザイン DCA-5V |
|
出力抵抗 | 0.28Ω | 0.1Ω | 0.01Ω |
---|---|---|---|
出力ノイズ (@100KHzBW) |
200mV | 100-200uV | 10uV 2uV(A) |
備考 | 高周波ノイズが多い | ・通常の電子機器内部で使用されている電源用IC ・一般に電源オン時に異常発振が しばらく続きます |
・諸特性が理想的に仕上がった 電源です |
出力電圧のノイズ測定の様子
出力電圧のAC成分を測定しています。ノイズの電圧値が0.0020mV(2uV)を示しています。
(尚、2uVという値はほぼ測定器の測定下限になります)
■スイッチング式DCアダプターと弊社DCアダプターの性能比較
スイッチング電源式 DCアダプター (機器付属品) |
オーディオデザイン DCA-5V |
|
出力ノイズ波形 (AC成分)20mV/div, 400uS/div |
![]() |
![]() |
---|---|---|
過度応答波形 (@10KHz0.2A) 50mV/div 20uS/div |
![]() |
![]() |
FFTスペクトル 0-10MHz -40dB~-120dB |
![]() |
![]() |
■DCアダプター使用上の注意
・DCアダプターの選び方
ご使用予定の機器に付属しているDCアダプターと電圧を合わせるのが基本です。
ただし出力電流に関しては付属のDCアダプターと一致させる必要はありません (付属のDCアダプターの出力電流が2Aだからといって、必ずしも出力電流が2A必要なわけではありません)。
使用する機器の消費電流が1A以下であれば基本的にDCAシリーズ(標準モデル)がご使用いただけます。
・DCプラグの選び方
DCプラグの種類がわからない場合はこちら「DCアダプターのプラグの選び方」をご参照下さい。
・アースの接続について
DCAシリーズにおいてはACコンセントのアースはシャーシに接続されています。ただし出力電圧のプラス・マイナス端子はシャーシから絶縁されたフローティング出力となっています。したがってDCアダプターのマイナス端子の電圧は、DCケーブルで接続された機器のアース電位に固定されます。
・並列接続では使用しないでください
同じ仕様のDCアダプターでも出力を並列に接続することはできません。わずかに異なる機器間の電圧差を補正しようとして過電流が流れ破損することがあるので、並列接続(2台のDCアダプター出力を相互に接続する方法)では使用しないでください。
・直列接続での使用について
直列接続に使用は原理的には可能で、トータルのDC電圧は原理的には互いの和になります。ただし直列接続でのご使用については保証の範囲外とさせていただきます。
大電流対応DCアダプターDCA-12VHCの特徴
オーディオ機器用に設計された高性能DCアダプターDCA-12Vの大電流対応モデルです。 標準のモデルでは1.3A以上で電圧を落とす設定となっていますが、HCモデルは2Aまで高精度に12Vを維持します。 ハードディスク、CD-RWドライブなど、最大2A必要な機器にもご使用いただけます。
■標準品からの変更点
電源トランスを30VAから50VAに変更
左:標準品30VA 右:大電流モデル50VA
ACインレットを高周波フィルター付きの物に変更
左:標準モデル用インレット
右:大電流用フィルター付きインレット
過電流表示LEDを追加
HCモデルのフロントパネル
過電流時に左側の赤いLEDが点灯します(通常時は消灯)
保護回路(電流制限回路)を2A用に最適化
DCアダプターDCA-12VHC/仕様
DCA-12VHC | |
入力 | AC100V |
---|---|
出力端子 | EIAJ4ジャック |
出力電圧 | 12V |
最大電流 | 2A |
大きさ | 110x62x200mm(WxHxD)、突起部含まず |
重量 | 1.5Kg |
価格 | 60,500円(税込) |
付属品 | ACコード、取扱説明書(保証書付)、DCケーブル |
保証期間 | 1年間 |
その他 | PSE認証取得済 |
DCアダプターDCA-12VHC/価格
DCA-12VHC | 60,500円(税込) |
---|
オンラインショップにてご注文いただけます。
・DCA-12VHC(大電流対応モデル)
9V仕様(DCA-9VHC)もこちらからご注文下さい(12VHCと同価格になります)。通信欄にて「9V」とご指定下さい。
DCA-9VHC本体のジャックは5V仕様と同じ(内径2.5mm)になります。
追加ケーブルは以下よりご購入いただけます。
(※DCアダプターをご購入されたお客様が対象となります)
・DCA-5V/DCA-9V/DCA-9VHC用はこちら
・DCA-12V/DCA-12VHC用はこちら
DCアダプターDCA-12VHC/製品レビュー
実際にDCA-12VHCをご使用になっているお客様のリアルな声を一部ご紹介いたします。
おすすめ度 ★★★★★ Ken様 2022/06/11
使用機器
RME ADI-2 DAC FSの電源として購入しました。それまではVoltampere社 GPC-DC12電を使用していました。
※同時にSilent Angel N8用に5Vも購入していますが、電源を同時に交換するのではなくそれぞれ個別に音質評価しました。
Silent Angel N8(+中華アナログ電源)→Mac mini→DDC (singxer SU-6)→DAC (RME ADI-2 DAC FS +本電源)→Luxman 505UXII→B&W705signature
音源はApple musicストリーミングとSoudngenic HDL-RA3HGに入れたハイレゾ音源です。
製品の感想
シルバーのアルミ筐体でつくりも丁寧です。品質も高く感じられます。青いLEDが落ち着いていて良いです。
音質
音質評価には上原ひろみの「Spark」をリファレンスとしました。この曲(アルバム)ですが、なぜか当方のシステムだと少しこもったように聞こえます。ですのでこの曲がどれだけ高音質で聞けるかどうかで機器の評価がしやすいためです。
Voltampere社のGPC-DC12(スイッチング電源)の音質はあっさり、さっぱりでこれはこれでポップスやEDM、エレクトロニック系には合うのですが、ジャズだと少し薄味な印象です。そこで12V HCを導入してみました。
音質的な違いですが、高音の伸びと広がりが改善しました。特にシンバルの余韻やカップを叩いた時の打感もより出てくるように感じられます。低音はこちらも余韻が豊かになります。タムを叩いた時のヘッド(皮)のアタック感とシェルの響きが良く出るようになり、結果的に低音の質が向上したように感じられます。その他、音の広がり、奥行き感の増大、各楽器のフォーカスがシャープになる等の変化がありました。これらの変化により、各楽器がしっかり分離して聞こえ、配置もしっかりとフォーカスされるようになりました。
本製品はプロモーション通り超低ノイズなので、いままでノイズに埋もれていた音が聞こえきたのかなと素人ながらに考えています。一方単にノイズが低いだけでこのような高音質となるのかというとそうでもない印象で、おそらく回路設計によるアナログ電源的な色や艶のようなニュアンスと切れの良さも同時にもたらしているように感じられます(スイッチング電源と比較して)。
本機をSoundgenic HDL-RA3HGでも試してみましたが、こちらのほうが効果は大きいです。SoundgenicもGPC-DC12使用です。
12V HC、非常におすすめです。
おすすめ度 ★★★★★ AAmyibt様 2022/05/04
Soundgenic HDL-RA3HGの電源として導入。説明に違わぬ確かな高性能機だった。デジタル機器(NAS)で、かつ他社製リニア電源との比較でもこれほど音楽が変わることに驚く。
■他社製リニア電源との比較試聴
USB DAC(Hegel Super)とヘッドホン(HD25-1II)の組み合わせで試聴した。
【1】エルサウンド製12V3A リニア電源 + iFi Audio iPurifier2 DC 通電500時間超
【2】本機(Audiodesign DCA-12VHC) ほぼ新品 通電20時間程度
【1】は聴き慣れた高音質。付属ACアダプタとは雲泥の差がある。音楽の抑揚が大きいのは美点。低音が力強く、元気のある音だ。電源を【2】に変える。同じNAS、リニア電源同士でもこれほど違うのか……。まず情報量が全く違う。音量が大きくなったと錯覚するほどだ。音調はかなり明るい。個々の帯域に誇張感が無いので、一聴すると抑揚が小さく低音も薄く感じられる。が、よく聴くと低音はしっかり出ているし、微小ニュアンスの再現度も向上している。ヴォーカルでは【1】の味付けにも魅力があったが、ピアノやオーケストラでは【2】の情報量とフラットさに抗し難い魅力がある。自然音(小笠原の海の音)での差は圧巻。【2】のほうが明らかに空間が広く感じるうえに、音が本当に自然。電源しか交換していないとは信じられない。
■まとめ
[良い点] 商品説明に違わぬ超高性能電源という印象。リニア電源同士の比較でこんなにも差があるとは予想外だった。私は通常、Soundgenic HDL-RA3HGをCDリッピングマシンとして使う。最上流工程(音楽のデータ化)で情報量を失うと後工程では取り戻せないので、本機は外せない存在になった。
[注意点] Soundgenic HDL-RA3HGを単に音楽再生機として使うだけなら、これほどの高性能電源が必要なのか悩ましい。半額以下のエルサウンド製リニア電源でも音楽的な表現力は十分だし、本機の「あまりにも全てが見えてしまうほどの」情報量を下流のアンプやスピーカーで料理して使いこなすのは(楽しいが)骨が折れるからだ。それを聞いて「腕が鳴る」と思う人にお薦めしたい。
おすすめ度 ★★★★★ shun様 2022/04/04
現在の使用環境(デスクトップ)
ADI-2 DAC FS(電源に本製品使用)→ヘッドホンMeze Elite(6.3mmシングルエンド)
将来的な環境(可能ならオーディオラック)
ADI-2 DAC FS(電源に本製品使用)→アナログヘッドホンアンプRE LEAF E5 studio→ヘッドホンMeze Elite(XLRバランス) / Victor HA-WM90-B(6.3mmシングルエンド)
この製品を知ったきっかけは、ADI-2 DAC FSの購入検討時にTwitterで「ADI 2 DAC」というワードでTweetを検索して見つけた他ユーザー様のTweetでした。
この製品の良さはADI-2 DAC FSの音質向上、コンパクトな電源本体サイズ、十分な長さの電源ケーブルにあります。
まず音質について、店頭の試聴機として聴いたADI-2 DAC FSに比べて音に余裕と安心感を感じています。
そしてサイズ感について、デスクトップオーディオの現状においてコンパクトなサイズが机上設置の上で大きなメリットとなっています。
それに関連して電源ケーブルの長さが十分にあることで、床上の電源タップに余裕をもって届いてくれました。
価格は決して安くはありませんが、その価値を十分に感じる製品でした。
AudioDesignには先述のヘッドホンアンプE5 studioに使える15V3Aモデルも是非開発して頂きたいです。
おすすめ度 ★★★★★ Motoo Tanaka様 2022/01/22
音質が自然で音楽の深さを感じられます。高音のうるさい感じが無くなり低音がキチンと出るのでバランス調整をやり直しています。PCでDiretta経由でBrooklynDACに繋いでいます。ハイレゾのストリーミングの質がワンランク上がり、アナログレコードの音に近づいてきました。
ちなみにスピーカーはB&Wの801MATRIXですが、限界を感じています。
それに気づけたDCアダブターは凄いですね。ありがとうございました。
おすすめ度 ★★★★★ 増井晋三様 2022/01/11
Mytek Brooklyn DAC+に、AC電源に替えてDC電源入力とするため購入しました。
素人ですが、一聴違いを感じます。言語にすると、S/N比の向上、音像定位の明確化(左右前後)、音場の若干の拡大(左右)です。
当方の使用環境は以下の如くです。
MAC Book Pro(2018);USBケーブル、またはAmazon Echo link;同軸デジタルケーブル→Mytek Brooklyn DAC+→XLRケーブル→Nuprime AMG STA→スピーカーケーブル→B & W706S2 です。
製品の外観は、上級ビジネスホテルを思わせるものです。最高級ではないですが十二分な剛体感と品質感を持ち、好感の持てる作りの筐体であると思います。
強いて欠点を探すとすれば、電源スイッチが前面にある方が当方使用環境においては使いやすいように思います。
総じて申し上げると、とても良い商品です。関心のある方は是非お試しあれ。
おすすめ度 ★★★★★ ヨッシー様 2021/12/21
【感想】
DELA S100用のACアダプタとして購入させて頂きました。
購入から約1週間使用してみての感想等を書かせて頂きます。
DELA S100とDELA NA1とを光りメディアコンバータで接続して使用しております。
DELA S100に付属しているスイッチング方式のACアダプタでは少し不安でした。
S100はコンデンサーバンク等でノイズ対策はされているのですが、オーディオデザイン様のACアダプタ(DCA-12VHC)に変更すると、今まで少しキツくて耳に刺さるように思えた高音域がどこまでも伸びきる自然な高音域になりました。
一方、低音域は最初、少し控えめなように感じましたが、少しエージングが進みよく聞いてみると深く沈むような本当の低温がでておりました。
全体的には上手く表現できないのですが、今までは少し緊張しながら聞いていた音が、変更後はリラックスして聞けるようになり、ウトウトと眠ってしまうような心地よい音になったと思います。
技術職でネットワーク関係の知識も多少ありましたので、DELA S100も含め、オーディオデザイン様のACアダプタ(DCA-12VHC)も半信半疑なところがありましたが、オーディオマニアの視点で見るとと顕著な改善があったため、本当に買ってよかったと思いました。
また、製品の梱包も丁寧にされており、オーディオマインドが分かっているメーカー様と思いました。
DCプラグの形状も詳しく説明されていたので、安心して購入できました。
満足度100です!
今回の経験で、DAコンバータ DCDAC-180も視野に入りました。たぶん電源部もしっかりとしており、クロックの性能にも好感がもてますので、是非一度視聴してみたいです。
【機材】
HUB:DELA S100
NAS:DELA NA1、
ネットワークプレイヤー:Linn Majik DS、MajiK DSM、マランツ NA7004、ヤマハ:NP-S2000
DAコンバータ:アキュフェーズ DC-81L、SONY DAS-703ES
トランスポート:アキュフェーズ DP-80L、DP-80
プリアンプ:アキュフェーズ C-280L、C-202
パワーアンプ:アキュフェーズ P500、A-35、DENON POA-3000
プリメインアンプ:ソールノート SA1.0
CDプレイヤー:マランツ SA-11S1、SA-13S2、SA-15S1
電源コンディショナー:アキュフェーズ PS-500
スピーカー:ダイヤトーン DS-10000、ピエガ Premium 301、ヤマハ NS-pf7
【その他】
ネットワークプレーヤが4台あるので、すべてに寄与して費用効果が抜群でした。
その他、以下のページから過去すべてのレビューをご覧いただけます。(オーディオデザイン直販サイト)
・DCA-12VHC(大電流対応モデル)お客様の声