最近レコードプレーヤーを購入しました。購入と言っても最近の欲しい新製品となると100万円はするので、中古になります。

購入したGT-2000 程度はかなり良いです
購入したのはYAMAHAのGT-2000です。今年、新製品が発売となるようですが、こちらは昔の製品です。デモ等にも持って行けるように、この下のGT-1000かGT-750のどれにしようか迷ったのですが、結局、後でもっといいのが欲しくなるといけないので、2000にしました。
GT-2000は他の機種よりも大きいのと(ターンテーブルが大きいので)、何しろ重く(28kgある)運送には向かないので迷ったのです。

こちらはPL-50LⅡ
そういえば少し前にこれも買いました。こちらはパイオニアのPL-50LⅡ。これも実用上十分なのですが、始動すると最初の間カラカラと異音がします。ただ少し経つと音は消えるので実用上は問題ないのですけどね。このプレーヤーはオイルダンプがどの様に効くかに興味がありましたが、そんなに劇的には効かないと思います。

リニアトラッキングPL-L1
それに加えて昔から(30年以上前)から所有していたのがこれ、パイオニアのリニアトラッキングプレーヤーPL-L1です。
ずいぶんとプレーヤーが増えましたが、それに加えてクリーナーも購入しています。これを使うとパチパチいうノイズはほとんど消えるので昔のレコードも安心して聴けるようになります。
最近、レコードの音質が悪いと思っていたら、どうやらカートリッジを壊してしまっていたようです。壊れたカートリッジはこれMC-30W。このカートリッジは低音がズシンと太く、最高に気に入っていたカートリッジなので残念です。針(本体)交換はできるのですが、いまでは違う機種になってしまうのであまり気が進みません
最近使用しているのがAT-33PTGです。このカートリッジは中高域は繊細なのですが、低域が少し弱く感じるのであまり好きではなかったのですが、最近のプレーヤー/アンプの組み合わせだと、そんな弱点も感じられずガンガン鳴ります。
こんな環境でイコライザアンプの新製品を開発しています。アナログオーディオフェア6/9(土)-6/10(日)ではプロトタイプをお聞かせできるように鋭意開発中です。部屋は大部屋の503で、4社共同開催ですがSPから音を出せますのでぜひ聴きにいらして下さい。