MMカートリッジの周波数特性   -負荷容量はマイナスが正解-

MMカートリッジの周波数特性は負荷インピーダンスによって大きく変わります。その影響で音質も大きく左右されるので、実際の特性がどうなっているかを調べることは重要です。今回新型フォノイコDCEQ-200を使用してMMカートリッジの負荷依存性を測定してみました。

使用機材と測定方法

プレーヤー パイオニア PL-50LⅡ カートリッジ オーディオテクニカ VM-750SH

測定方法レコードで周波数特性を実測しました。テストレコードにオシロで周波数特性を直視できるスイープ信号がありましたのでこれを利用しています。

測定結果

負荷インピーダンス

47kΩ -100pF

マイナス100pF負荷は当社フォノイコのみの新技術です

気持ちがいいくらい平坦になっています。

47kΩ +100pF

7-10kHzが盛り上がっています

47kΩ +300pF

2kHzあたりから盛り上がり始めています

考察

測定結果ではマイナス100pFが最適となっています。マイナス100pFといってもプレーヤーからのケーブル容量100pFが加わりますので、これで負荷容量がキャンセルされて0となります。その結果LCRの共振がなくなって平坦になるというわけです。

肝心の音質は・・・

肝心の音質ですがマイナス100pFのフラットの状態ですと、MM特有の高域のギラギラがなくなって、非常に高品位な音になります。MCカートリッジと比較しても何ら遜色はありません。

測定に使用したVM-750SHは非常に高解像で繊細な音もでるのですが、反面通常のフォノイコでは高域が強く聞こえて聴きにくいという面もありました。マイナス100pFで受けると、高解像で非常にバランスの良い音になっています。MCカートリッジを含めて考えても最上位の音質になります。

オーディオデザインの近況は出川です・・・

今年は新製品が間に合わなかった

今年も年末の各種グランプリの季節となりました。今年のオーディオデザインの新製品ですが、残念ながら新製品のリリースが間に合いませんでした。

今年はフォノイコライザーアンプをエントリーする予定でしたが、これが期限までに完成しなかったため、エントリーできませんでした。したがってオーディオアクセサリー誌の銘記賞、無線と実験誌のテクノロジーオブザイヤー、どれも新製品の入賞はなくなりました、残念。

フォノイコは難しい

新製品となるはずだったイコライザーアンプは7月の試聴会で試作機をお披露目し、その後製品のリリースに向けて開発を進めてまいりました。試作機ではアンバランス仕様でしたが、製品版ではバランス出力のフォノイコとするべく開発を進めてきました。単純に2チャンネルのものを4チャンネル化するだけですので簡単にできると思っていたのですが、これがなかなかどうして色々引っかかってしまって結局完成には至りませんでした。現状でも音はちゃんと出ていますし、音質も非常に良いです。ただスペック的にもう少し向上させたい部分もございまして現在も改良を続けているという状況です。

遅くとも年内には製品の仕様決めて最初の製品を出すくらいには持ってきたいと思っています。また製品が完成しましたら、コロナが蔓延していなければ製品発表会として試聴会を開催したいと考えていますのでもうしばらくお待ちください。

またフォノイコの開発経緯、概要についてもまとめて説明したいと思います。

テスト中のフォノイコ、音は抜群なのだが・・・
一歩進んで二歩下がる

心境として

という訳で新製品リリースが遅れて、「やばいよ、やばいよ」という状況ではあるのですが、逆に期限に間に合わなかったということで、今はあきらめがついて特に焦ってはいないのです。まあこういう年もあってもいいかと・・・それだけの(技術的な)実りはあったので。

他にもいろいろと開発を進めていますので、来年はその分たくさんの新製品を出したいと思いっています。

最近のカートリッジの音質評価

レコード用のカートリッジを探す際に、特に最近のカートリッジについては意外と参考になる音質評価が見当たらないようです。ここ数年最近のカートリッジを購入して試してみました。それらの音質をまとめてみましたので参考にしていただければ幸いです。

以下のカートリッジは実際に購入して聴いたもので、メーカーからの貸し出しなどではありません。ですのでユーザーとしての正直な感想になります。カートリッジの音質はイコライザアンプによって大きく変わります。あくまで当社の最新フォノイコによる試聴結果ですので、一般的なフォノイコとは傾向が異なるかもしれません。

試聴結果まとめ

外観メーカー型式価格音質お薦め度(5点満点)
SUMIKO
perl(MM)
14,800円中庸だが変な
癖なく万能 
3.5 
価格を抑えたい時に
オーディオテクニカ
VM520EB(MM)
16,000円昔のAT-13相当?3
悪くはないです
オーディオテクニカ
VM720SH(MM)
50,000円凄まじい解像力4.5
システムによっては高域よりに
GRADO Statement Sonata 2(MI)64,200円ゴリゴリした低音が魅力4.5
一度聴いてほしい
オーディオテクニカ AT33PTG(MC)40,000円華やかな音4
装置で音が変わります
フェーズメーション PP-300(MC)135,000円細みの音3 
GOLDRING Ethos
(MC)
185,000円弦の音が美しい5
隠れた名器
(隠れてないが)
カートリッジの評価一覧(価格も考慮したお薦め度であくまで筆者の好みです)

試聴装置

試聴時に使用したシステムです。

  • プレーヤー GT-2000 YAMAHA
  • イコライザアンプ DCEQ-1000
  • プリアンプ DCP-240
  • パワーアンプ DCPW-240
  • スピーカー Dynaudio Confidence C4

カートリッジの試聴評価

SUMIKO Pearl

価格14,800円(税抜)
方式MM型
出力電圧3.5mV
針圧2.0g
楕円針

SUMIKOのカートリッジはあまり馴染みがないかもしれません。このパールというモデルは1万円程度で買えて非常にリーズナブルです。その音は特に変な癖がなく、非常に聴きやすいものです。解像度が特に高いというわけではありませんが、バランスよくレコードの音を再生します。予算に限りがある場合にはお勧めのモデルです。突出している部分はないものの非常に良く出来ていて好感の持てるモデルでした。 SUMIKOというメーカーのもっと高級なカートリッジも聞いてみたいと思うような良い出来映えでした。

オーディオテクニカ VM520EB

オーディオテクニカ
VM520EB
価格16,000円(税抜)
方式MM型
出力電圧4.5mV
針圧2.0g
接合楕円針

一言でいうとまっとうな低価格帯のMMカートリッジの音です。特におかしな音は出さず、ただ全体的におとなしく感じます。当社のイコライザアンプをもってしてももう少し情報量か迫力というものが欲しくなります。半面きつい音、嫌な音は出さないという点では優等生です。昔の型番でいうとAT-13に相当する音ではないでしょうか?その上のAT-15クラスではもっと解像度と迫力、そして繊細さがあったように感じます。


オーディオテクニカ VH750SH

価格50,000円(税抜)
方式MM型
出力電圧4.0mV
針圧2.0g
シバタ針

ボディーが金属になって針が柴田針になったモデルです。 このカートリッジの音は VM 520とは大きく異なります 。情報力が圧倒的に多くなり、非常に細かい音まで拾います。 ただし全体のバランスが低域よりも高域寄りになります。 使用しているオーディオシステムの 再生音が全体的におとなしい場合、非常によく合うでしょう。逆に再生家のシステムが高解像度の場合(あるいは通常のバランスでも) 少しうるさく聞こえるかもしれません 。そういった相性はありますが、この解像度、繊細さの表現というのは圧倒的で、非常に魅力的なモデルです


GRADO Statement Sonata 2

価格64,200円(税抜)
方式MI型
出力電圧1.0mV
針圧1.7g
楕円針

GRADはあまり知られていないかもしれません。ところがこのカートリッジものすごく魅力的な音です。このカートリッジは M M 型というよりも、MI型に分類されます。磁気回路の中で鉄の円盤がカンチレバーについていて、それが動くことによって電圧を発生するという仕組みです。その音は一言で言うとゴリゴリした 非常に力強い音です。よく DL-103の音を低域よりの安定感のある音と言いますが、これはさらにはるか上を行くものです。音の輪郭を極太のマジックで書いたような音で、聴いていて気持ちがいいのです。こういった音の傾向は他のカートリッジでは聴いたことがありません。ただ少し高域の方に若干のキラキラ感といいますか数 kHz 以上を1,2dBレベルを上げたような きらびやかさがあるのですが、それが若干耳につくかもしれません。とはいえ、このカートリッジの魅力は聞いてみれば虜になるほどのもので、もっと広く知られてもいいモデルだと思います。それとこのカートリッジのインダクタンスは通常のMM型の1/10程度ですので、いわゆるキャパシタンスを変えても音質は変わりません。



オーディオテクニカ AT33PTG

価格40,000円(税抜)
方式MC型
出力電圧0.5mV
針圧1.8g
マイクロリニア針

PT 33は皆さんもよくご存知のモデルだと思います 通常非常に繊細な音が得意で低域の力強さは 少し劣るというのが今までの感触だったのですが、イコライザーアンプを当社のDCEQ-1000にしてからその評価はガラリと変わりました。結構力強い低音も出るのです。低音から高音まで常にバランスよく出て、どちらかと言うと高域が華やいだ感じに聴こえる様になりました。この値段でこれだけの音というのは非常にコストパフォーマンスが良いですし、この価格帯のMCとして抜群のコストパフォーマンスだと思います。


フェーズメーション PP-300

価格135,000円(税抜)
方式MC型
出力電圧0.28mV
針圧1.85g
ラインコンタクト針

フェーズメーションのカートリッジは最高位モデルの PP-2000などがよく雑誌の試聴室などで使われており、業界の標準となっている感があります。今回下位のモデルですが PP- 300というものを購入して聞いてみました。ボロンカンチレバー にラインコンタクト針で、高級カートリッジのお手本のようなモデルです。またボディは金属切削で作られているようで比較的重いカートリッジになっています。比較的繊細な音で細かな音も拾いますし、音が澄んでいて濁らないのは長所です。ただ若干、音の線が細い傾向があります。それとわずかではありますが、高域に独特のキンキンした音がかすかに乗っている感じで、おそらくこれはボディが共振していると思います。 試しにボディに防振テープを貼ってみるとそのキンキンした感じが少なくなりますので・・・。金属のボディというのは何らかの ダンピングしないと、いくら固いといっても鳴いてしまうのでしょう。 ゴールドリングのEthosの方がすごく魅力的に感じます。値段は10万円とリーズナブルだと思いますが(むしろ上位機種と比べると安く感じますが)、特に強い魅力は感じません。

また残念なのはパッケージングで、取り出しにくいだけでなく、カートリッジのカバー蓋が ちゃんと収まらないので(使用しないときは)いつも輪ゴムでカバーを取り付けています。


GOLDRING Ethos

価格185,000円(税抜)
方式MC型
出力電圧0.5mV
針圧1.75g
ラインコンタクト針

ゴールドリングの ethosという最上位の MC カートリッジになります。無線と実験誌で先生が非常に褒めていたので試しに購入してみました。このカートリッジの特長として、本体の磁気回路にネジが打ってあって、接着剤ではなく機械的に締め上げられていることが挙げられます。その効果でしょうか、 その音は弦の音が大変綺麗です。大音量の音溝も難なくトレースし、また高音から低音までのバランスが素晴らしいです。余計な脚色は一切せず、本来の楽器の音を正確に再現し、低域の制動力もあります。大音量で混濁もなく、音が躍動するようで迫力も出ます。という全く非の打ち所がないようなカートリッジです。私は普段このカートリッジを使用しています。現在市販しているなかで一番気に入っています。少し高価ですがその 値段の価値は十分にあるカートリッジです。

またゴールドリングのカートリッジは非常にパッケージングが丁寧な作りで、(価格のせいもあるのでしょうが)お客様を大事にしとしているという姿勢がよくわかりました。カートリッジの世界ではパッケージングと音質に強い相関があるのは興味深いところです。

磁気回路をビスで固定している

以上ここ数年聴いたカートリッジの感想でした。参考にしていただければ幸いです。

展示会東京オーディオベース2019出展のお知らせ

展示会出展のお知らせ

Tokyo Audio Base 2019に出展します。

展示会名:TOKYO AUDIO BASE

日時 :1月25日(金)14:00-20:00
1月26日(土)10:00-17:00

場所:ホテルマイステイズ御茶ノ水(秋葉原)

当社ブースは前回と同じ3F会議室6(左奥)になります。

デモ内容は次のとおりです。

1. 高音質レコードの試聴

録音の良いレコードを聴いていただきます。

2.MM/MC(8種)の比較試聴

MM4種MC4種の比較試聴を行います。

あらかじめヘッドシェルの重さを調整してありますので、ヘッドシェルの交換だけですぐに再生できます。

使用予定カートリッジ MC

メーカー 型式 価格(目安) 備考
Goldring Ethos 20万円 Goldring社フラッグシップ
フェーズメーション PP-300 11万円
オルトフォン MCQ30S 10万円
オーディオテクニカ AT33PTG 6万円

使用予定カートリッジ MM

メーカー 型式 価格 備考
Grado Statement Sonata2 7万円 MI型
オーディオテクニカ VM750SH 5.4万円 柴田針
VM520EB 1.7万円 接合楕円針
SUMIKO pearl 1.4万円 楕円針

3. レコード/CD音源の比較試聴

4.製品詳細解説

新製品のフォノアンプDCEQ-1000とパワーアンプDCPW-240を中心に製品の詳細を解説します。

5.アナログ使いこなし術、など

アナログ再生での使いこなし方など独自の視点で解説します。

(各内容の時間帯はブースにてご確認下さい)

デモに使用する新製品

新製品のフォノアンプ DCEQ-1000をメインに使用します。

無線と実験誌において昨年のテクノロジーオブ・ザ・イヤー(大賞/全カテゴリー1位)を受賞いたしました。

本フォノアンプはプリアンプ機能がありますので、パワーアンプDCPW-240と組み合わせてデモいたします。使用するスピーカーはDynaudio C4になります。

是非聴きにいらしてください。

新型フォノイコライザアンプDCEQ-X(プロトタイプ)をアナログオーディオフェアでデモします 

今回は開発中のフォノイコライザアンプについて簡単に紹介させていただきます。

型式 DCEQ-X (Xに数字がはいります)今後の完成度によっても変わりますが、今回初めて千番台の型式をつける可能性があります。とりあえずDCEQ-Xとしておきます。

発売予定 今秋
価格   未定

プロトタイプの外観です

内部の様子

 

 

 

 

 

入力:MMx1 (RCA,XLR)    MCx1(RCA,XLR)  Linex1(RCA,XLR)
出力:RCA、XLR

基本構成

MM用フォノイコライザアンプ/MC用フォノイコライザアンプ を各1系統搭載、さらにライン1系統の入力とセレクター/フラットアンプ/音量調節器も搭載しプリアンプとしても機能します。ですのでパワーアン

プに直結して使用出来ます。

さらにフォノイコライザアンプとしてはあっと驚く機能も満載です(開発中なのでアナログフェアではお披露目できません)。

MMカートリッジ用アンプ
入力端子はRCA、XLR入力の両方がありますが、MMカートリッジの場合共にアンバランス信号として受けることになります。出力はEQアンプ内で変換してバランスとなります。従来のNF型でもCR型でもNF-CR型とも違う回路方式です。MM用EQアンプは他にも非常にユニークな機能を持っていますが、詳細は発売時(今秋)に紹介させて頂く予定です。アナログオーディオフェアではこちらのMM用フォノイコライザーアンプを使用してデモする予定です。

MM用イコライザアンプの外観

上下2枚で1CH分の構成となっており、アンプ基板3枚とRIAA回路で構成されています。アンプ基板は専用設計したディスクリート構成です。


 

 

デザイン

外観は仮デザインというか一応ケースに入れていきますが、あくまでプロットタイプで製品デザインは変わると思います。

アナログフェアでのデモ時のラインナップ

アナログフェアでは503号室で4社共同のデモとなります。各社1日2回のデモを行います。デモ時のSPはB&Wの802Dで共通です。当社のデモではフォノイコライザアンプDCEQ-XとパワーアンプDCPW-240の組み合わせでデモさせていただきます。

プレーヤーはYAMAHA、GT-2000(旧製品)でカートリッジにはMM型を使用する予定です。

アナログオーディオフェア2018 デモ時間帯

損保会館 503号室

6月9日(土)15:00-15:35 18:20-18:55

6月10日(日)10:30-11:10 14:10-14:50

になります。

皆さん是非お越しください。